NP工法だから実現できる高耐久性躯体防水
「ワールドVAN」がオススメするNP工法は、「高性能」「コストダウン」「エコロジー」「安全」という4つの特徴を持っています。高耐久性躯体防水を実現するなど従来の工法に比べ、メリットも多く、将来的な防水措置をお考えの方には最適な工法です。こちらのページでは、さまざまな観点からNP工法の利点について解説していきます。
NP工法4つのメリット
高性能 |
コストダウン |
水密性の高いコンクリートの生成でひび割れ、漏水を防ぎます。 |
生コン一発仕上げにより、工費・工期カット。改修費用削減が期待できる10年の防水保証 |
エコロジー |
安全 |
施工時の環境問題はほとんどありません。地球環境に優しい工法です。 |
アルカリ毒性抑制により、施工時・施工後の住環境を安全に保ちます。 |
物性向上試験で見るNP工法のメリット
配合
A配合 |
B配合 |
- 水/セメント比
- 60%
- 単位セメント量
- 320kg/m3
- 骨材料
- 1,800kg/m3
- 混和剤
- 0.32kg/m3
|
A配合+NP材 50g※打設時に散布 |
実験内容
 |
- 左の箱にA配合、B配合をそれぞれ打設
- 外気温17℃
- 湿度54%
- 4週間実施
|
レイタンスを抑え、漏水やひび割れを防止
実験結果から、NP材を使用したB配合ではレイタンスの発生が抑えられることがわかりました。これはNP材の高給水ポリマーが生コンのブリージング水を吸水するためです。また、ゲル状になったNP材が気泡やジャンカに食い込むことで毛細管空隙を埋め、硬いガラス状物質を表面に形成し、ひび割れも防ぐ効果も。止水率についてもB配合では100%となっています。
項目 |
A配合 |
B配合 |
ひび割れ |
多数発生 |
発生なし |
毛細管空隙 |
多数発生 |
発生なし |
レイタンス |
多量に発生 |
発生なし |
止水率 |
浸水 |
100% |
圧縮強度 |
220kg/cm² |
263kg/cm² |
毒性が抑制され、住環境が改善
アルカリ毒性の結果についても、NP材を使用したB配合では良好な結果が出ています。これはNP材がセメント中の金属化合物(カルシウム、アルミニウム、珪素など)に吸着、吸収するためです。施工時・施工後の安心な住環境を守るには、NP工法は最適であると言えます。
アルカリ毒性実験項目 |
A配合 |
B配合 |
魚の遊泳法による |
全部死亡 |
100%生存 |
原子吸光法による金属イオン分析 |
Ca2+ |
184ppm |
8ppm |
Si4+ |
60ppm |
33ppm |
AL3+ |
3.2ppm |
0.3ppm |
工期・材料で見るNP工法のコスト的メリット
NP工法は生コン一発仕上げが行えるので、従来のものに比べ工期・材料費の削減が可能。合計で50%もコストを抑えられる場合もあります。また、防水保証期間についても2倍の長さ(20年間)となりますので、改修費用についても大幅なカットが望めるでしょう。
工程・日数による違い
工法 |
工程 |
日数 |
従来の防水工法(押さえ工法) |
4工程 |
1週間 |
NP工法(躯体防水) |
1工程 |
不要 |
材料費の違い
工法 |
材料、工費 |
従来の防水工法(押さえ工法) |
押さえコンクリート/ポンプ車/防水材(シート等)/アルミ押さえ/コーキング材/荷揚げ残材処理/材料運搬雑費 |
NP工法(躯体防水) |
NP材のみ |
防水保証期間の違い
工法 |
材料、工費 |
従来の防水工法(押さえ工法) |
10年 |
NP工法(躯体防水) |
10年 |
地球環境にも優しい工法
NP工法は従来の工法に比べ、施工時に現場での環境問題が発生しないという利点があります。「熱アスファルトの釜焚き問題」「防水材の端材ゴミ」「改修工事時の廃棄物」などの問題が一切ないので、地球環境にも優しい工法であると言えます。